2019年11月13日(水)……晴 (松山 最高22.2℃最低11.4℃) 第52番太山寺(たいさんじ)から、逆打ち歩き開始です。 実は、第52番札所~道後温泉の区間が抜けていたんですよね。それを補完します 三3 第52番前の大きな道路(三叉路) 初めての区…
2019年11月13日(水)……晴 松山観光港に来ております。 愛媛(伊予)で到達できなかったものごとを補完する為です。 まず、この港からすぐの山を越えて、第52番太山寺(たいさんじ)に再訪したいと思います! 第11版(2016年4月)黄色いへんろ…
2019年4月12日(金)…晴れ 徳島県勝浦町にある、ふれあいの里さかもとさんにて一泊させて頂きました。 朝食時間前になり階下へ降りてゆくと……他の皆様は荷物持参。 部屋にはもう戻らず、そのまま出発される空気で満杯でした。 極寒系東京女子さんも、…
2019年4月11日(木)…晴れ 別格③番 慈限寺(じげんじ)に来ております。 有名な修行・穴禅定(あなぜんじょう)を終えて、洞窟から出たところです。 大岩の上に不動明王様が! 実際の順番とは話が前後しますが、 大岩の上に不動明王の小さな祠があり…
2019年4月11日(木)…晴 本日、広島に帰る予定でしたが、高速バス予約を明日に変更、 宿も、ふれあいの里さかもとさんに泊めて頂くことになりまして…… さかもとさんのロビーで別格③番への道の説明を受ける 別格第③番 慈限寺(じげんじ)…へ行く為に、…
2019年4月11日(木)…晴れ 徳島2回目の区切り打ちは、今日で『打ち止め』です。 勝浦町にある道の駅 ひなの里かつうらまで歩いてゆき、 そこからバスで徳島駅方面へ戻ります。 ……その予定でした。 そんなつもりで迎えた、立江寺宿坊での朝。。 立江…
2019年4月10日(水)…雨 第18番 恩山寺から 第19番 立江寺(たつえじ)に、向かっております 三3 その途中に『お京塚』というのがあります。 ありました お京塚……跡地? 私が訪れた2019年4月は、老朽化で庵は壊されたそうで、休憩所が建て…
2019年4月10日(水)…雨 朝から結構な雨風……な、おんやど松本屋さんにて。 6:38 (カメラの時計設定が5分違ってるのが判明したため実際はもう数分早い)朝食 時折、強風逆巻く朝の井戸寺…結構、参拝客いますね(いました) 昨日、3人組で飛び込んで…
2019年4月9日(火)…晴 こもれびCAFEでランチの後、鮎喰川(あくいがわ)沿いを歩きます。ました 三3 21号線を東へ… 第13番 大日寺(だいにちじ)に到達しました…… が、 その前に、道路を隔てた隣にある、こちらの神社へ参拝。 13:21 一宮神…
2019年4月9日(火)…晴 植村旅館さんで朝を迎えております。 6:38 38秒… 植村旅館さんの朝食 同宿だった逆打ち遍路さんは、食後、すぐにスッと出てゆかれました。 慣れた歩き遍路男性の荷物はキュッと小さく重そうで、 昔の墓石みたいですよね…或いは…
2019年4月8日(月)…晴 別格霊場①番 大山寺(たいさんじ)を下山します。 さらば 大山寺(たいさんじ) 山門をくぐり出た時、ものすごい桜吹雪に遭いました。 お別れを惜しんでくださる演出でしょうか…… 画像には収められませんでしたが、まぶたの裏に…
2019年4月8日(月)…晴 別格霊場①番 大山寺(たいさんじ)へ向かっております! その道中は、前に行ったことがある方いわく、 「女性がひとりで歩く様な道ではない」 …そんな山道がこちらです。 だったら車道を歩けばいいじゃないの、と、さっきまで車…
前回は3月、徳島5日目に打ち止めをしましたが、 その翌月も、お遍路に来ることができました! ……が、それは、私事に変化があってのことでして。 「これを機に心身を整えてきます」と、言って、広島を出て、 徳島駅に着いたのは、深夜22時前でした。 外観…
2019年3月10日(日)…正午ごろ小雨、また雨 朝、ひとりで山峠を越えてきた私ですが、 この日の正午頃には、徳島駅にいました。 徳島駅前 朝にいた山とは全然、別世界だ… 朝は鞍馬寺にいた牛若丸が、京都駅に来た、みたいな気分になりました。(本当)…
第12番 焼山寺を打った後、なべいわ荘さんに一泊しております。 夕食後……入浴はすでに済ませ、TVのない部屋で、 明日、歩くルートを思案しておりました。 檜の(多分)匂いがする、立派な梁の下で寝転んでいますが…… 実はとても寒くて、まったく落ち着け…
2019年3月9日(土)…晴れ 第12番 焼山寺(しょうざんじ)への山道を、いま登り中です。 10:58 浄蓮庵(じょうれんあん) 左右内の一本杉 標高745地点です。 稀にみる一株の杉の巨木。 お大師様が木の根元で仮眠していたところ、 夢に阿弥陀如来が出…
2019年3月9日(土)…天気予報は晴れ時々曇り。 予想最高気温がやや高めなのが心配でしたが、山登りをする日には、願ってもない天候でした。 そう、今日は第12番 焼山寺(しょうざんじ)へ。 お遍路を始めた者がいちばん最初に心折られ、物理的にも転…
2019年3月8日(金)…晴れ 第10番 切幡寺を出発して、 第11番 藤井寺(ふじいでら)へ。 この間、12キロ程なので短距離だと気軽に言われていますが、 途中、お店やお手洗いがないので注意が必要なのだそうです。 (そのことをうっかり見落としてい…
2019年3月8日(金)… 徳島3日目、越久田屋さんで朝食を。 『ゴチッス』のいか焼きそば いかのタウリンが疲労回復に効くはず… 昨夕、行ったお店で、お持ち帰りをお願いしていました。 素泊まりの朝は、コンビニごはんを考えていましたが、 それは何処…
2019年3月7日(木) 徳島2日目①の続きです。 お昼に、徳島名物『たらいうどん』をいただきました。 寿食堂 板野郡上板町七條字大道13-1 10~18時 不定休 昭和レトロな食堂……普段はこういうお店に入ることがないので、 入ってからもドキドキしまし…
2019年3月7日(木)… 念願の徳島・第一番札所から始まり、四泊五日の旅、2日目です。 一泊目のお宿、おんやど森本屋さんで朝食を。。 この時の朝食は6時から始められるとのこと。 私以外のお二人は6:00、私は6:30にしました。 今日はまず、…
14:16 雨の中をヨロヨロと…(笑) 2019年3月6日(水) 第二番札所 極楽寺(ごくらくじ) 画像では雨上がりみたいですが、 まだ(この日は宿迄ずっと)雨の中、極楽寺に到着しました。 お大師様 手植えの杉 この長命杉が有名なのだそうです。 雨の中、…
徳島の地に入った私は思いました。 お大師様は高野山にいる…… で、 四国を見守っていらっしゃる…… これから、その四国を周るんだ。。 12:05 画像では伝わらないですが、空に薄日があって、照らしてくれています 2019年3月6日(水)……高速道路PA『鳴…
2019年に入り、初めての更新です。 と、同時に、 ブログデザインを変更いたしました。 区切り打ちという性質上か、 文章や情報量がスカスカなのが気になっていたのですが、 潔く(?)あきらめることにしました。 そして、憧れの(??)明朝体へ…! 本…
2018年11月18日(日)…晴 『道後湯けむり遍路道ツーデーウォーク』に参加中、 区切り打ちお遍路・最終回です! 第51番札所 石手寺 石手寺に到着しました! 見聞きしていた通り、両脇がお土産屋になっている通りを通って…… ……シャッター通りになっ…
2018年11月18日(日)…晴 イベントお接待の豚汁お昼ごはんを挟んで、 第49番札所 浄土寺を、目指しているところです 三3 第49番札所 浄土寺 こちらが正真正銘・浄土寺なのですが、 『先出の西林寺が浄土寺だった』と、私は思っているので、 あ…
2018年11月18日(日)…晴 『道後湯けむり遍路道ツーデーウォーク』 2日目 20キロコースに参加して、 区切り打ち遍路をしております。 イベント出発式の挨拶で、 「当イベントの鉄板で、迷いようもない分かりやすいコース」…と、言われていました。 …
2018年11月18日(日)…晴 『道後湯けむり遍路道ツーデーウォーク』 2日目、20キロコースに参加してのお遍路です! この記事のいちばん最後に、道後で泊った宿の紹介も載せておりますので、 よろしければ、ご高覧くださいませ。 ではまず、道後公園…
2018年11月17日(土)…晴! 『道後湯けむり遍路道ウォークイベント』に参加して、 区切り打ち遍路をしております。 第44番札所 大寶寺(だいほうじ) こちらの本堂に、いらっしゃるのは…… 十一面観音菩薩 立派な石碑が建っていて、わかり易いです…
2018年11月17日(土)…晴 愛媛県松山市で開催される、 『道後湯けむり遍路道ツーデーウォーク』イベントに参加して、 区切り打ちお遍路をして参りました! 今回、巡る札所は以下の通り。 第45番札所 岩屋寺 → 第44番 → ……第51番札所 石手寺ま…